こんにちは。
やすです!
今回は『とだがわこどもランドでGW・こどもの日に遊ぶ!(2019)』ということで、
とだがわこどもランドへの魅力について迫ってみたいと思います。
とだがわこどもランドの魅力は思いっきり広がる芝生や子供によっては果てしないほどの巨大な木製遊具があったり、その他子供を飽きさせない遊具がたくさん存在していて、冒険心を満たしつつ身体も思いっきり動かせます。
とだがわこどもランドの場所
名古屋市港区春田野1-3616
名古屋港の北に位置していて、ナガシマスパーランドの近くにあるので、影に隠れて穴場的な場所でもあります。
名古屋中心部から続く東海通りの線上にあるので非常に道はわかりやすいです。
近くにはイオンモール名古屋茶屋があるのでついでかメインでどちらかをセットでつけておでかけなんて方法もありますね。
とだがわこどもランドの形態
屋内施設が少しと屋外施設があります。
全てのトイレでオムツ替えができるスペースがあるので乳児連れでも安心です。
屋内施設
屋内施設には本館とプレイハウスがあります。
本館には各種教室があり、サブカルチャーを学んだり、幼児の教室があります。
プレイハウスにはボールプールがあり、雨の日でも子供が元気よく遊ぶことができます。
屋外施設
屋外施設には
- 芝生広場
- 木製大型遊具
- 幼児遊具広場
- ローラーすべり台
- ジャブジャブ池
- いかだ渡り
- 足踏式ゴーカート
- サイクルモノレール

ローラーすべり台

サイクルモノレール
があり、幅広い年齢に合わせた楽しみ方があります。
料金
入場料:無料
駐車場:無料(イベント時に有料になることもあり)
足踏式ゴーカート:10分50円
サイクルモノレール:1周100円
とにかく無料で入れてほぼ無料で遊べるので、ゴールデンウィークにいろいろ出費がかさんでしまう方には非常にオススメな公園になりますね。
ゴールデンウィークやこどもの日関連のイベント
道化師によるパフォーマンスショーや昔の人の遊び体験やスタンプラリーなどのゴールデンウィーク限定のイベントが多方面で実施されます。
時間などがかぶったりするので公式HPでチェックして、どれにするか狙いを決めて行くといいと思います。
アクセス
基本的にはバスか車になります。
バス
- 地下鉄東山線「高畑」5番乗り場 八百島or南陽支所 バス停から徒歩10分
- 地下鉄名港線「東海通」3番乗り場 南陽支所 バス停から徒歩10分
- JR「春田」2番乗り場 戸田川緑地 バス停から徒歩5分
- あおなみ線「名古屋競馬場前」 南陽支所 バス停から徒歩10分
- 三重交通高速バス「名古屋駅(名鉄バスセンター)3階2番乗り場」八百島バス停から徒歩10分
自家用車
国道1号線をご利用の場合
国道302号線との交差点「かの里東」を南へ⇒「八百島南」を西へ⇒とだがわこどもランド到着 (約1.5km・5分)
国道23号線をご利用の場合
国道302号線との交差点「梅之郷」を北へ⇒「八百島南」を西へ⇒とだがわこどもランド到着(約6 km・15分)
東名阪(三重県方面から)をご利用の場合
東名阪自動車道「名古屋西」インターを下車⇒国道302号線を南へ⇒「八百島南」を西へ⇒とだがわこどもランド到着(約6 km・15分)
名二環(楠・清須方面から)をご利用の場合
名古屋第2環状自動車道「大治南」インター下車⇒国道302号線を南へ⇒「八百島南」を西へ⇒とだがわこどもランド到着(約6 km・15分)
名古屋高速を利用の場合
5号万場線「千音寺IC」下車⇒国道302号線を南へ⇒「八百島南」を西へ⇒とだがわこどもランド到着(約6 km・15分)
伊勢湾岸道をご利用の場合
「飛島IC」下車⇒国道302号線を北へ⇒「八百島南」を西へ⇒とだがわこどもランド到着(約8km・20分)
連絡先
管理運営は名古屋市が行っています。
社会福祉法人名古屋市社会福祉協議会
052-304-1500
以上、やすがお送りしました。
コメント