こんにちは。
やすです!
平成30年7月の梅雨前線停滞による大雨で日本各地に被害が続出しています。
その中でも死者や行方不明者が多い岡山県をこの記事ではピックアップしていきます。
7月9日午後8時現在の情報では岡山県の36人死亡という被害状況が出ています。
引き続き情報の更新はしていきます。
それでは各地の詳細状況をまとめていきたいと思います。
岡山県南部の空撮
状況が一望できます。
広範囲に渡って冠水しているのが見て取れます。
岡山市北区
今回の災害、たくさんの被害がでてます。自分のとこも凄かったですが真備町を始め、各地で助けが必要な状態です。
人ごと、自分はなってないからと思うとは思いますが少しでも力を貸して欲しいです。
拡散だけでもお願いします。
ちなみに写真は自分のとこの岡山市北区御津のあたりになります。 pic.twitter.com/MpxXDlrBR3— Rikuto (@rikutoiwata) 2018年7月9日
森林地区に海が押し寄せたみたいになっています。
これでは身動きすらできないですね。
ニュース映像ではないですが、非常に詳しく状況を知ることができます。
岡山市東区
仕事で半日見回り。岡山市東区や北区の各地で被害状況を見た。
報道されるされないで被害の大小を測ってはいけない。こっちもこっちで、これから大変だと思います。
動画は東区平島近辺。#岡山 #北区 #東区 #浸水被害 pic.twitter.com/MZLqUTKwxR— たかさん (@hiro0079taka) 2018年7月8日
広範囲の農地が湖のようになっています。
天候はおだやかな様子ですが、しばらくこの被害は続きそうですね。
被害に遭われた方お見舞い申し上げます。報道はされてませんが岡山市東区平島付近もかなりの被害でした。みんな力を合わせて片付けています #西日本豪雨災害 #岡山市東区平島 pic.twitter.com/7rZBXlr9fM
— Atsuko (@ATSUK001261119) 2018年7月9日
完全に埋まっていますね。
倉敷市
町全体が浸水している様子が見て取れます。
冠水状況がひどく、ボートでの救助が常態となっているようです。
放送ご覧の通り
岡山県倉敷市大被害です。練習場所の拠点である
真備・倉敷・総社は特に被害が大きいです。真備の選手は無事が確認できていますが
グラウンドもチームの道具一式も家も水の下です。早く野球ができる環境に戻る事を祈ります。#西日本豪雨災害 #岡山スカイマーメイド pic.twitter.com/JrzdZKIs4j
— 岡山スカイマーメイド (@SkyMermaid_okym) 2018年7月8日
道路が途中でなくなっています。
大雨の怖さというのを知りました。
だいぶ水がひいてきたようですが、爪痕がひどすぎて悲惨な有様です。
総社市
朝日新聞の報道ヘリが捉えた岡山県総社市の朝日アルミ産業の工場爆発事故。
高梁川に流れ込む小川を挟んだ建物が爆風の直撃で大きな被害を受けてる。一番近い民家は外見こそ無事だけど窓ガラス吹っ飛んでるし。 pic.twitter.com/pK42dWPaNr
— 吉良青劉 (@redcrab_library) 2018年7月7日
冠水被害だけでなく、工場の爆発事故で2次被害が出ているところもあります。
支援・寄付について
【ふるさと納税で豪雨被災地支援】
現在、支援を受け付けている自治体です。
岐阜県関市・飛騨市・七宗町
岡山県総社市・高梁市・倉敷市・笠岡市
広島県、広島県呉市・竹原市・熊野町
愛媛県大洲市・宇和島市・西予市
福岡県赤村
佐賀県佐賀市
京都府福知山市https://t.co/cTel2EoOTs
7/9 18時現在— ふるさと納税総合サイト ふるさとチョイス (@furusato_tax) 2018年7月9日
ふるさと納税の仕組みを使って寄付を呼びかけているところもあります。
【豪雨支援「給水MAP」を作成】西日本で被害が拡大している豪雨災害で、東日本大震災や熊本地震で支援を続けてきた有志が「給水MAP」を作成。広島県、愛媛県、岡山県の給水所をGoogle Map上で確認できる。 https://t.co/kysDCbULtg
— Yahoo!ニュース (@YahooNewsTopics) 2018年7月9日
有志が給水MAPを作成したようです。

今回の豪雨による被害の調査を開始しています。レスキュー隊・災害救助犬ハルク・医師を乗せたヘリコプターを岡山方面へ派遣しました。写真は決壊した真備町の写真です。
同時に指定寄付口座にてご寄付の受け付けを開始しました。皆様からの温かいご支援をお待ちしておりますhttps://t.co/RmVy0F8TZp pic.twitter.com/wAg3QzTA51— ピースワンコ・ジャパン (@PeaceWindsDogs) 2018年7月7日
災害救助犬活動の一貫としての寄付活動もおこなっています。
各方面、制服寄付願います!
直接学校へ持って行くと受付してくれるみたいです#真備 #真備町 #倉敷市真備町 #岡山 #洪水 #岡山 #高梁 #総社 #大雨
#支援物資 #sos pic.twitter.com/3ncOzbUQAi— sorakaze (@sorakaze2528) 2018年7月8日

ペットを通じての支援という形もあります。
ユーチューバーの協力呼びかけもしています。
まとめ
平成最悪となった大雨被害、行方不明者も現時点で大勢いる中、私達にできることは何かということを考えて行動していきたいです。
以上、やすがお送りしました。

コメント